道端にチョロチョロと黒いミミズのようなものが!よくみると蛇の赤ちゃんのようでした。可愛いのですが嚙まれたら怖いし不安だったので黒蛇の正体を調べてみました。
蛇の赤ちゃん 黒蛇の正体は?
日本でよくみられる蛇はシマヘビ・ヒバカリ・タカチホヘビです。そして黒化型の蛇には
- シマヘビ
- ヤマカガシ
- マムシ
の3種類が考えられます。中でも身近に出会うのはシマヘビで、そのシマヘビが変異して黒く変化したのが黒化型といわれるカラスヘビです。よく出会うのはこちらのカラスヘビが多いですね。
シマヘビ(カラスヘビ)の特徴
シマヘビはナミヘビ科ナメラ属に分類される蛇です。川沿いや道端などに生息していて、生活環境に合わせて模様が黒以外に縞模などに変化しますよ。とてもメジャーで黒くなる黒蛇の代表としてもっとも多い蛇です。トカゲやカエル、蛇など爬虫類や両生類を餌として食べますよ。
ヤマガガシの特徴
ヤマカガシはユウダ科の蛇です。一瞬シマヘビと見間違えるほど似ていますが、顔の形や首から下方にかけて薄く白くなっていますよ。
マムシの特徴
マムシはクサリヘビ科の蛇です。ずんぐりした体が特徴で黒いのでちょっと見ただけではシマヘビとの区別がつきにくいです。田畑や野原など日常的に出会う身近な環境に生息していますよ。

404 NOT FOUND | Happy Family Life 家族生活お役立ち情報まとめブログ
家族生活お役立ち情報まとめブログ

404 NOT FOUND | Happy Family Life 家族生活お役立ち情報まとめブログ
家族生活お役立ち情報まとめブログ
蛇の赤ちゃん 噛まれても大丈夫?
毒を持たないのでシマヘビは噛まれても大丈夫です。わずかな痛みを感じる程度で済みますよ。ただ、ヤマカガシとマムシは毒をもつので注意したいですね。
- ヤマカガシ・・・普段はとてもおとなしいが毒性はハブの10倍マムシの3倍と強い毒性をもつ
- マムシ・・・強い毒を持ち、噛まれると出血をひき起こして1日でパンパン腫れ上がる
など、ヤマカガシにおいては首から毒液を出し、目に入ると失明するおそれがありますよ。
まとめ
- 黒色の蛇の赤ちゃんはシマヘビが黒色に変化したカラスヘビ・ヤマカガシ・マムシ
- シマヘビは毒性がないので噛まれても安全
- 見た目ではわかりにくい毒性の強いヤマカガシやマムシは要注意
山や川、畑などわたしたちが普段生活してるところやキャンプなど自然豊かな場所もヘビは大好きです。畑に突然とぐろを巻いてるヘビがいてドキッとしたことがありますが、もし見つけてもむやみに触らないように気をつけたいですね。
コメント