磁器と陶器の違いとは?

生活
スポンサーリンク

磁器とは?

磁器とは、高温で焼成されて吸水性がなく、叩いたときに金属音を発する陶磁器を一般に指します。陶磁器の中では一番硬いです。

西洋では、陶器と区別されない事が多く、両者には明らかな境界が存在するという事ではない。素地が白くて透光性があり、機械的強度が高いという特徴があります。

日本では、佐賀県の伊万里焼や九谷焼が有名です。

陶器と磁器の違い

スポンサーリンク

陶器と磁器の違い:原材料は

陶器と磁器の違いを原材料の視点から見てみます。

陶器:土 (土質を低温で焼く)

磁器:石(石質を主成分としている磁土を高温で焼く)

陶器と磁器の違い:焼く時の温度は?

陶器と磁器では、焼く時の温度が異なります。

陶器:1200度以上で焼きます。

磁器:1350度以上で焼きます。

陶器と磁器の違い:見分け方

陶器は土ものなので、暖かい味わいや素朴な風合いが強いです。

一方、磁器は白くガラスのような滑らで硬いという特徴があります。指で弾くと、金属のような音がするというのが特徴です。

吸水性という面では、先ほども書きましたが、磁器は吸水性がありません。陶器は若干染み込む程度ですが、あります。

現在使われている食器類は磁器の物が比較的多いようです。

磁器は薄くて硬いという特徴から、熱伝導性が高いです。

例えば、食器類には磁器の物が多いと書きましたが、コーヒーカップに熱いコーヒーを注いだらカップ自体も熱くなります。

陶器と磁器の違い:まとめ

陶器と磁器について比較してみました。

まとめて見ると、

陶器というのは、土が主成分でできている。

磁器というのは、石が主成分でできている。

 

そのため、陶器はそこまで硬くないけど、磁器は硬い。

陶器は水を吸収するけど、磁器は全く吸収しない。

 

磁器は多くの食器類に使われている。薄くて軽くて丈夫だけど、熱伝導性が高い。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました