ザリガニの冬眠時の飼育方法 エサや水換えはした方が良いのか?

メダカなど水の生き物
スポンサーリンク

ザリガニは冬になり温度が10度以下になると冬眠します。この冬眠時期にはその時期にふさわしい飼育方法がもとめられます。ザリガニの冬眠について知らないことがある人もいると思いますのでここでは詳しく紹介します。

 

どうしたらいいか悩むことが多いと思われるエサの与え方や水換えは必要かなどを説明します。またそもそもザリガニはいつまで冬眠しているのかも紹介します。

 

ここで紹介した冬眠時の飼育方法を知っておくことで、冬眠中のザリガニが快適に過ごすことが出来ると思います。是非ザリガニの飼育に役立てて下さい。

 

Sponsored Link



スポンサーリンク

ザリガニの冬眠時の飼育方法 エサはあげた方がいいのか?

ザリガニは気温が10度以下になると動きがにぶくなり、あまり食事をしなくなります。しかし冬眠していても温度が10度以上になる日には少し動きエサを食べることがあります。なのでエサの量は減らしても大丈夫ですがまったくあげる必要がない訳ではありません。

 

エサについてですが、冬眠する前のエサが重要です。普段あたえているエサよりも高カロリーで高タンパクの生きたエサを与えることをおすすめします。

 

例えばメダカオタマジャクシ水中の昆虫などになります。この時期に栄養をしっかり蓄えることで冬眠することが可能になります。

 

ザリガニの冬眠時の飼育方法 水換えはした方がいいのか?

ザリガニは少しずつエサを食べるので食べ残しで水がすぐ汚れてしまいます。しかしこの冬眠時期はエサをほとんど食べません。そのため水はあまり汚れないので冬眠時に水換えを行う必要はありません。

 

水草を入れておくことで水を綺麗に保つことが出来るでしょう。しかし水草の種類によっては寒さに弱いものもあるので冬眠時には寒さに強い水草を入れておきましょう。

 

ザリガニは水草も食べます。冬眠時の非常食としても役立ってくれるでしょう。

 

Sponsored Link



ザリガニの冬眠明けの時期はいつ頃なのか?

ザリガニは温度が10度以下になると冬眠し、それより温かくなってくると冬眠明けします。なので毎年冬眠から明ける時期はことなります。平均ではありますがだいたい3月~4月にかけて冬眠から明けることが多いようです。

 

しかしその時期になる前にも10度以上になり暖かくなる日はもちろんあると思います。そのような日に少し動きエサを食べたりなどを行います。

 

Sponsored Link



ザリガニの冬眠時の飼育方法 エサや水換えはした方が良いのか? まとめ

ザリガニは冬眠するとあまりエサは食べません。しかしまったく食べない訳ではないので量をかなり少なくして与えましょう。温度が10度以上になる日は動き出し食べることが多いので温度のチェックを行いましょう。

 

エサの食べかすが出ることの少ない冬眠時は水換えを行う必要はありません。寒さに強い水草を入れておくことで水を綺麗にたもつことが出来ます。

 

冬眠から明ける時期は温度によって決まるので毎年異なりますが平均は3月~4月になります。

 

ブログランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます!


人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました