クマノミが餌を食べない。吐き出したりした時の対処方法とは?餌付けや餌の量が関係するのか?

メダカなど水の生き物
スポンサーリンク

大事に育てているカクレクマノミが食欲不振の場合、どんな対処をとっていますか?食欲不振は死に繋がるので見逃してはいけないトラブルです。

 

生き物に対しての餌は、いくら可愛いからといっても適量を守らなければ思わぬ反動がきてしまうもの。餌に関して正しい知識を持ちたいですね。

 

Sponsored Link



スポンサーリンク

クマノミが餌を食べ ない、食べなくなった時の対処方法とは?

カクレクマノミのように海水魚は、人口餌に対して初めは拒絶反応を起こす場合があります。同時に、違う環境に馴染むのに時間がかかる場合も。このあたりはどのペットでも同じことが言えますね。

 

ショップから自宅の水槽へ移すと、まず水質が変わります。この時点で馴染めない個体もいるのです。でもとにかく餌を食べてもらわなくてはいけません。人口餌に慣れさせるためにすることは次の通りです。

 

カクレクマノミが用意しておいた人口餌を食べてくれない時には、自然に近い生餌を与えてみましょう。水槽の中で餌を食べるという第一段階をクリアしたら、次の日は人口餌です。全く食べないようなら生餌・・・この繰り返しです。

 

どんな生き物も、お腹が空けば餌を食べてくれます。ある程度お腹がすいてから与えるようにしましょう。

 

クマノミが餌を吐き出す。これは大量不良や病気なのか?

カクレクマノミが餌を吐き出すのは、体調不良というよりも餌が合っていない、好みではないことが考えられます。

 

人口餌にも様々な種類がありますよね?人間と同じで個体に好みはあるものです。よく食べてくれる餌を探して与えるのも飼い主の仕事ですね。

 

病気の場合は体の色が変色してきたり、動きに元気が見られなくなります。そうでなければ、餌を変えて様子をみるようにしましょう。

 

Sponsored Link



クマノミの餌付けや餌の量はどうしたらいい?

元気に泳ぎ回るカクレクマノミが可愛いからといって、ついつい一日に何度も餌を与えたりしていませんか?餌を与えるのは一日1回でじゅうぶん。カクレクマノミは一度にたくさん食べるので、お腹にしっかりためこむのです。

 

しかし、その一日1回の与え方にも注意が必要です。カクレクマノミは底に沈んだ餌は食べません。そのため、少量ずつカクレクマノミが食べているのを見ながら与える必要があります。
もし食べきれずに底へ底へと落ちていくようだと、カクレクマノミは食べず水質が悪くなるだけ・・・!これだけは避けたいですよね。

 

カクレクマノミも、満腹に近付くと喰いつきが悪くなってきます。そのタイミングまで様子をみながら与えましょう。食べこぼして底に落ちてしまわないよう、観察しながら与えていればちょっとした変化も見逃さないようになりますね。

 

Sponsored Link



クマノミが餌を食べない。吐き出したりした時の対処方法とは?餌付けや餌の量が関係するのか? まとめ

いかがでしたでしょうか。餌やりに苦労していた方は、なにかヒントになるものがありましたか?

 

食べこぼしの水質低下は、ダイレクトに体調不良へと繋がります。悪循環を引き起こさないようにしたいですね。

 

生き物を飼っていると、必ず何らかのトラブルに直面します。放置したり誤った判断をすると命に関わってきます。生き物を飼う以上はペットの生活環境に気を配るのは飼い主の義務!餌やりも個体の様子をみながら育ててあげてくださいね。

 

ブログランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます!


人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました