アサリの砂抜き 死んだアサリの見分け方とは?50度洗いがポイント?

料理
スポンサーリンク

栄養分たっぷりで、
お味噌汁に入れてもとても美味しいアサリですが、
調理する前には必ず砂抜きが必要ですよね。

 

 

手間がかかりますが、
その分美味しく食べられて、
栄養も取れるのでとても良い食材です。

 

 

そんなアサリですが、
死んだアサリの見分け方はどんなものなのでしょうか。

 

 

また、50度洗いとはどのようなものかについて、ご説明したいと思います。

 

Sponsored Link



スポンサーリンク

アサリの砂抜きの時間は?死んだアサリの見分け方をご紹介!

アサリは砂を含んでいるので、
きちんと処理をしないと、
食べた時にジョリッとした感覚が残ってしまいます。

 

 

綺麗に砂を抜くためには、
まずアサリの殻と殻をこすり合わせて丹念に洗うことがポイントです。

 

 

ボウルにアサリを入れて、
アサリの表面が少し見える程度の水を入れましょう。

 

 

その時、アサリがなるべく重ならないようにするのがポイントです。

 

 

塩水を使って砂を吐かせるのが良いですが、
なかなか海水と濃度が異なるため、
裏技として包丁を一緒に浸しておくといいです。

 

 

これは、塩水に鉄イオンを発生させて、
海水の状態になるべく近づけるということです。

 

 

さて、死んだアサリの見分け方はどんなものなのでしょうか。

 

 

アサリは生きている時は貝がしまっています。
ですので、死んだアサリを見分ける方法として、
ボールの中でゴシゴシとアサリを洗って
その時に貝が閉まっていたら生きていて、
開いていたら死んでいると判断してください。

 

 

開いていても、
指で無理やり閉めてみて確かめることもできます。

 

 

死んでいるとその時何をどうしても開いたままになるからです。

 

 

Sponsored Link



50度洗いってどんな方法?やり方をご説明!

アサリの砂抜きをする方法の1つに、
50度洗いというものがあります。

 

 

やり方は簡単で、アサリをだいたい50度のお湯に
浸しておくというもので、
いたってシンプルです。

 

 

誰にでも簡単にできるので、
手間暇がかからず良いですよね。

 

 

しかし、50度のお湯につけた後、
アサリが生きているのか死んでいるのかわからないという方もおられると思います。

 

 

お湯に入れて、アサリからニョキニョキと水管が出て来たら、
それは生きているアサリです。

 

 

長いことお湯につけていると、
仮死状態から本当にアサリが死んでしまうので、
風味が落ちてしまいます。

 

 

そうならないためには、
50度洗いの前にしっかりこすり洗いをしておくこと、
そして殻の汚れを落としておくのが大切です。

 

 

簡単ですが、放置していると死んでしまいますし、
食あたりの原因にもなるので気をつけてくださいね。

 

Sponsored Link



アサリの砂抜き 死んだアサリの見分け方とは?50度洗いがポイント? まとめ

いかがでしたか。

 

 

今回はアサリの砂抜きや50度洗いの
注意点などについてまとめました。

 

 

ご家庭でぜひ試してみてくださいね。

 

 

下のボタンを1日1回クリックしていただけると、とても励みになります。
(人気ブログランキングに移動します。)
あなたの応援をいつも心から感謝していますm(_ _)m

人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました