門松の竹の長さは?竹の位置や向きはどこがいいのか?

雑学関連
スポンサーリンク

お正月の飾りと言えば門松です。

 

 

毎年何気なく飾る門松ですが
竹の長さや竹の位置や飾る向きには
決まり事や意味があります。

 

 

その決まり事や意味を知る事で
自分に合った門松を選ぶことができ
門松に興味を持つことが出来ます。

 

Sponsored Link



スポンサーリンク

門松の長さには決まりがありました!

門松に使われている竹は3本です。

 

 

それぞれ長さが違う竹ですが
その長さには決まりがあります。

 

 

竹の長さの比率は7:5:3です。

 

 

この数字は2で割り切れない
縁起のいい数字になります。

 

 

この長さの竹で門松を作ることで
バランスのよい門松が出来上がります。

 

 

門松の竹の位置には意味があります!

門松には長さの違う3本の松が
使われていますよね。

 

 

その3本の松をどこに配置するかで
意味が変わってきます。

 

 

どのような意味があるかを紹介します。

 

 

①出飾り

1番長い竹は真ん中におき
1番短い竹は門松を並べたときに内側に
くるように配置します。

 

 

2番目に長い竹は並べて置いた時に
両方とも外側にくるように配置します。

 

 

意味は子どもに独り立ちしてほしいや
結婚してほしいです。

 

 

②迎え飾り

門松を並べたときに両方の門松の
1番長い竹が外側にくるように配置します。

 

 

その次に1番短い竹で内側には
2番目の長さの竹を配置します。

 

 

この門松は商売をしている人が
飾ることが多いです。

 

 

意味はお金やお客様が入ってくるようにです。

 

Sponsored Link



門松には飾る向きが決まっているのです!

門松は同じもの2つを玄関の両脇に
飾るものだと思っている人が多いと思います。

 

 

しかしそれは間違いで門松を飾る際には
決まり事があります。

 

 

まず門松は2つとも同じように見えますが
雄松(おまつ)と雌松(めまつ)の2種類に
分けられます。

 

 

雄松は樹皮が黒っぽく
雌松は樹皮が赤っぽいという
特徴があります。

 

 

この2つを飾る向きは向かって
左側に雄松で右側に雌松です!

 

 

門松を飾る際はその門松の松に
注目して見てみましょう。

 

Sponsored Link



門松の竹の長さは?竹の位置や向きはどこがいいのか? まとめ

門松の竹の長さには決まりがあり
長さの比率は7:5:3です。

 

 

竹の位置の違いで意味が
変わってきます。

 

 

①出飾り
子どもに独り立ちしてほしいや
結婚してほしいという意味があります。

 

 

②迎え飾り
お金やお客様が入ってくるように
という意味があります。

 

 

門松には雄松と雌松があり
飾る向きは向かって
左側に雄松で右側に雌松です。

 

 

今年は意味をしっかり理解して
門松を飾りましょう!

 

 

下のボタンを1日1回クリックしていただけると、とても励みになります。
(人気ブログランキングに移動します。)
あなたの応援をいつも心から感謝していますm(_ _)m

人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました