沖縄に住むヤモリの種類と、その対策とは!守り神って本当なの?

生活
スポンサーリンク

沖縄では民家の壁や網戸など、
様々な箇所で目にするヤモリ。

 

 

沖縄では家の守り神として
ありがたがられるヤモリですが、
その数の多さゆえに、沖縄ならではの
問題もあります。

 

 

沖縄に生息するヤモリの種類や、
その対策についてご紹介します。

 

Sponsored Link



スポンサーリンク

沖縄に生息するヤモリ

温暖な気候と豊かな自然、
独特の文化が根付く沖縄ですが、
実は非常に多くの「ヤモリ」が
生息している県である、ということを
ご存知でしたでしょうか?

 

 

ちなみに沖縄のヤモリは鳴くみたいですよ。
鳴き声も、
『チェッチェッチェ』っていう鳴き声のようです。

 

 

こんな鳴き声です。

 

 

 

 

このヤモリですが、ヤモリと言えば、
トカゲのような見た目をしている小さな生き物で
民家の壁などに張り付いていたりします。

 

 

ちょこんと張り付いている姿を
可愛らしい、と思う方もいれば、
中には独特の見た目が苦手だ、
という方もおられるのではないでしょうか。

 

 

このヤモリですが、実は沖縄の方々からは
ヤールー」と呼ばれ、「家の守り神」として、
有り難がられているんです。

 

沖縄のヤモリはなぜ家の守り神と言われるのか?

元々「ヤモリ」という名前も、
「家守り」と書くそうで、
我々が得意としない、蚊やゴキブリなどの害虫を
駆除してくれるんだとか。

 

 

このため、沖縄の人々にとっては、
害虫から家を守ってくれる味方として、
愛着を持たれているようですね。

 

 

沖縄に住むヤモリは、
ホオグロヤモリオンナダケヤモリ
クメヤモリ、ミナミヤモリ、オガサワラヤモリ等々、
非常に種類が豊富。

 

 

中でも、沖縄本島南部にいるヤモリは、
ほとんどがホオグロヤモリだそうです。

 

 

ヤモリ自体は毒なども持っていないことから、
害虫駆除の強い味方として、
愛される理由も分かる気がしますね。

 

Sponsored Link



ヤモリに関する、独特の問題とは

害虫と戦い家を守ってくれるヤモリですが、
やはり沖縄ほど数が多いと、
独特のトラブルも発生します。

 

 

まず一つとして、
エアコンの室外機にヤモリが入り込み、
ショートさせる、というケースです。

 

 

ヤモリは非常に体が小さいため、
室外機の隙間から中に侵入し、
結果として電子回路が破壊され、
動かなくなってしまうのです。

 

 

沖縄のエアコン故障の原因で、
なんと第1位が、このヤモリによる
室外機の故障なんだとか。

 

 

沖縄は年中気温が高く、
蒸し暑いことからエアコンの故障は
まさに死活問題で、
しかも修理するとなると、
お値段もバカになりませんよね。

 

 

近年では、室外機カバーの隙間を小さくしたり、
回路をシリコンで覆うような様々な
対策が施されています。

 

 

また、室外機に入り込むくらいですから、
ちょっとの隙間があれば、家の中にも
ヤモリは侵入できてしまいます。

 

 

家の守り神ではありますが、
生活スペースの中に不意に現れると、
よほど好きな方でもない限り、
ちょっと驚いてしまいますよね。

 

 

このため、密封用パテなどで
通気口やサッシの隙間などを
埋めてしまうと、ヤモリの進入路を
断つことができます。

 

 

また、ヤモリは水場を好むため、
キッチンやバスルームの水を
丁寧に拭き取っておくのも、効果的です。

 

Sponsored Link



沖縄に住むヤモリの種類と、その対策 まとめ

よく見れば愛嬌のある
可愛らしい顔をしているヤモリですが、
やはり人によって好き嫌いは分かれるところ。

 

 

とはいえ、
島に住む方々が「守り神」と言うだけあり、
害虫から家を守ってくれるのは、非常に
ありがたい点ですよね。

 

 

沖縄ではいたるところで、
ヤモリに遭遇するので、
その性質を理解し、対策をきっちり行うことが
重要かもしれません。

 

 

共存していくことで、
ヤモリが持つ害虫駆除の恩恵を受け、
彼らに家を守ってもらえるかもしれませんよ。

 

 

下のボタンを1日1回クリックしていただけると、とても励みになります。
(人気ブログランキングに移動します。)
あなたの応援をいつも心から感謝していますm(_ _)m

人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました