海外のお土産は、その地によって定番のアイテムがありますよね。近くて人気の台湾も観光客の多い国で、定番のお土産の中に「カエルの置物」があります。
定番となるにはそれ相応の理由があるはず。台湾におけるカエルの置物とは・・・?!定番で人気、これには絶対的な理由があります。ただのカエルと思っていたあなた、見る目が変わるはず・・・!
台湾で買ったカエルの置物は縁起物なのか?
生きているカエルは毛嫌いするのに置物は可愛い!という人は多いですね。特に台湾旅行のお土産として人気なのがカエルの置物。これもまた「可愛い」と買ってきているようですが、実はただのインテリアではなく、台湾では縁起物として扱われているアイテムです。
日本でも縁起が良いとされる置物は多いですよね。招き猫が最たる例でしょうか。そう、台湾のカエルの置物は日本で言う招き猫のようなものなのです。
縁起物といっても、興味を持つのはその時だけ・・・なんてことはないですか?このカエルの置物は、いわば一生ものとして大事に扱うべき置物なのです。
なぜカエルの置物は縁起物と言われるのか?その意味とは?
台湾のお土産として人気なのが、三本脚のカエルの置物。前後左右あらゆる方向からお金をかき集めてくれるという縁起のいい置物です。
そのことから、特に事業主など商売している人たちからの人気が高く、金運という面でも一般人にも広く人気があるわけですね。
「お金」にまつわる縁起物は、どの国でも人気を集めるもののようです。
カエルの置物、置く場所は玄関?それとも庭が良いのか?
家の中のどこに何を置けばいいか、風水で見ていきましょう。金運に関する置物の場所として最適なのが庭ではなく「玄関」です。お店の場合は入り口(店舗内)が最適!
置きっぱなしでもいいのですが、ひと手間かけられる人は、朝は入り口に向けて夜は室内に向きを変えてあげましょう。これは、言ってみればカエルが「行ってらっしゃい」と「おつかれさま」を伝えてくれるからです。
また、置き場所としてよくないのが水回りと寝室。縁起を気にしないという人も「良くない」と言われると心穏やかではないですよね。
自分で購入したにしろお土産で頂いたにしろ、台湾では有名な三本脚のカエルの置物。大事に扱えば、この先あなたを守ってくれるかもしれませんね。
台湾で買ったカエルの置物は縁起物?その意味とは?置く場所は玄関?それとも庭? まとめ
いかがでしたでしょうか。カエルのインテリアは日本でも人気が高く、雑貨屋さんなどでも数多く見かけますよね。台湾土産の三本脚のカエルも、同様に考えていた人は居ませんか?
思いもよらぬ縁起物に、慌てて玄関に置き場所を作りそうですね。縁起物と呼ばれるには土地の人々からの信頼が見受けられます。決して粗末に扱わないよう注意したいですよね。
日本ではカエルというと、時期的なインテリアとして扱われがちで、何も知らないと押し入れの奥に入りっぱなし・・・ということも考えられます。これまで、お土産で貰った記憶のある人は、すぐに押し入れから救出してあげましょう。あなたの家庭に金運を運んでくれるかも?!


ブログランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます!
コメント