パンケーキシンドロームは小麦粉アレルギーとは全く別物!アレルギーの症状は同じ?

病気関連
スポンサーリンク

高温多湿の時期になると、食品の保存方法を間違えると大変なことになりますね。

 

家庭で起こる可能性のある食中毒でも、

重症になると命の危険まで及ぶこともあるので注意しないといけませんね。

 

 

パンケーキシンドロームも、家庭の食事で起こる危険があるのですよ。

 

 

パンケーキシンドロームは、小麦粉アレルギーと間違えやすいですが、

まったく違う原因で起こるものなので、小麦粉アレルギーと区別して考えましょう。

Sponsored Link



スポンサーリンク

パンケーキシンドロームが起こる原因

パンケーキシンドロームは、小麦粉やてんぷら粉など、

家庭で使う粉類の中に入ってしまったダニが原因で起こるアレルギー症状です。

 

 

パンケーキを作る時のパンケーキミックやお好み焼き粉などには、

小麦粉にアミノ酸などを加えていることも多いので、

ダニが入り込むとダニのエサになる栄養が豊富です。

 

 

ダニは、人間の皮膚から落ちる角質や皮脂などのたんぱく質をエサにして、

布団やカーペットの中で繁殖します。

 

 

エサになる栄養が豊富な粉類の中に入り込めば、居心地の良さで大繁殖してしまいまいます。

 

 

パンケーキシンドロームを防ぐ方法

パンケーキシンドローム防ぐ方法は、粉類を使いかけの状態で放置しておかないことです。

 

使い残しをくるっと袋の切り口を巻いて、輪ゴムで留めておくくらいでは、

目に見えないほど小さなダニの侵入を防ぐことは難しいです。

 

 

ダニがどのくらい生息しているのか、よく掃除機や布団クリーナーの通販番組などで調べていますが、

顕微鏡で見ないとわからないほど小さいものなので、輪ゴムくらいじゃダメなんですよね。

 

 

ですから、パンケーキシンドローム対策には、

使いかけの粉類はしっかり密閉できる容器に入れて保存することです。

 

 

そして、ダニが苦手な低温状態で保管すれば万全です

 

 

使いかけの粉類は、少し面倒でも冷蔵庫に入れるように習慣付けた方が、安全ですね。

Sponsored Link



パンケーキシンドロームの危険がある粉類

家庭で使う粉類は、小麦粉以外にも色々あります。

 

パンケーキミックスやお好み焼き粉などのミックス粉は、

ダニが繁殖しやすいので要注意ですが、ミックス粉じゃなくてもダニが繁殖する可能性はあります。

 

 

米粉や片栗粉、コーンスターチなど、一回で使いきれなくてキッチンで長い期間保存している場合は注意しましょう。

といっても目で見て確認はできません。

 

 

ダニは死んでしまってもアレルギー症状を起こす原因になります。

使いかけの粉類の保存状態が心配な場合は、もったいないけど使わない方が安全ですよ。

 

 

パンケーキシンドロームなんて聞いてもピンとこないかも知れませんが、
経口ダニアレルギーは、呼吸困難や喘息などの症状を起こすこともありますし、
アナフィラキシーショックになったら大変なことです。

Sponsored Link



パンケーキシンドロームは小麦粉アレルギーとは全く別物!アレルギーの症状は同じ? まとめ

小麦粉アレルギーもないし、牛乳やたまごのアレルギーもないから、

パンケーキシンドロームなんて自分には関係ないと思ったなら大きな間違いです。

 

ある日突然、原因不明のアレルギー症状を起こさないように、粉類の保存には十分気をつけましょう。

 

まとめとしてのポイントは、

密閉された容器に保管しましょう!

 

また保管する際には低温状態で保存しましょう!

そうする事で、ダニの発生を抑えられます!

 

 

この2点に注意してパンケーキシンドロームから

自分の身を守りましょうね!

 

下のボタンを1日1回クリックしていただけると、とても励みになります。
(人気ブログランキングに移動します。)
あなたの応援をいつも心から感謝していますm(_ _)m

人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました