さつまいもの中身がピンク色や赤色になっていても食べられるの?

家庭菜園関連
スポンサーリンク

さつまいもを切って中身を見るとピンク色や赤色になっていたら驚きますよね。

 

しかし、ピンク色や赤色になっていても品種によっては食べられるのです。ですがピンク色や赤色だけでなく黒や緑などにもさつまいもは変色してしまいます。

 

そこで何故ピンク色や赤色に変色しても食べられるのか、変色を防ぐ方法をご紹介いたします。

 

Sponsored Link



スポンサーリンク

何でさつまいもの色が変わっていても食べられるのか?

さつまいもを切ってみて切り口がオレンジ色、もしくはほのかにピンク色だった場合にはさつまいもの品種を確認してみてください。

 

オレンジがかったピンク色だった場合は安納芋の可能性があります。この色は安納芋の一般的な特徴なため、安心して食べることができます。ではその他の色だった場合はどうなのでしょうか?

 

表面全体ではなくても部分的に黒くなっているさつまいもを見たことはありませんか?この変色の原因は低温障害です。

 

さつまいもが適温で保たれていなかったときに変色します。この色は傷んでいるので、変色した部分を取り除いてから食べましょう。

 

切り始めるとだんだん黒く変色することもあります。何故かというとさつまいもにはポリフェノールが含まれているため、皮をむいたり切ったりすることにより、酸化して黒くなるのです。

 

この場合は食べても全く問題はありません。

 

切り始めは普通のさつまいもの色だったはずなのに、調理していると緑色に変色した場合も食べることができます。

 

さつまいもに含まれているクロロゲン酸という成分が関係しているのですが、アルカリ性の重曹やベーキングパウダーに反応して緑色に変色してしまいます。

 

Sponsored Link



さつまいもの変色を防ぐ方法はあるのか?

調理中に変色してしまうと、食卓には出しづらいですよね。そこでさつまいもの変色を防ぐ方法を2つご紹介します。

 

・さつまいもを切ったらできるだけ早く水に浸ける

さつまいもを切ったらすぐに水に漬けて空気にさらされないようにすることが重要です。そのためボウルに水を入れて、切ったものからどんどん浸けていく方法がおすすめです。

 

・さつまいもの皮を厚めにむく

さつまいもの変色の原因であるポリフェノールは皮の付近に多く含まれています。そのため皮を厚めにむくことで変色を防ぐことができるのです。

 

Sponsored Link



さつまいもの中身がピンク色や赤色になっていても食べられるの? まとめ

さつまいもは色が変わっていてもほとんどのものが食べることができます。

 

ただし、黒く変色していた場合は取り除いてから食べることにしましょう。

 

オレンジがかったピンク色だと安納芋の特徴で一般的な色なので安心して食べてください。調理する際には、変色を防ぐため上で説明した方法をぜひ試してみてくださいね。

 

さつまいもがピンク色になるのが嫌な場合は、その対処方法もあります。こちらの記事に書きましたので、ご覧ください。

さつまいもがピンク色に変色するのを防ぐ方法とは?

 

下のボタンを1日1回クリックしていただけると、とても励みになります。
(人気ブログランキングに移動します。)
あなたの応援をいつも心から感謝していますm(_ _)m

人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました