お月見の時期や時間などについて知りたい!お月見をもっと楽しもう!

雑学関連
スポンサーリンク

秋になると、
お月見が楽しみになりますよね。

 

満月をじっくり眺めながら、
お月見団子などをお供えして、
飲食するのもとても良い時間になると思います。

 

 

お月見の時期や時間は、
いつなのか気になる方もおられることでしょう。

 

 

そこで今回は、
お月見の時期や時間などについて
ご紹介したいと思いますので、興味を持っていただければ幸いです。

 

Sponsored Link



スポンサーリンク

中秋の名月のお月見は満月?2018年はいつが中秋の名月だったの?

日本を含め、東アジア諸国では
中秋の名月を祝う文化があります。

 

 

この伝統は、中国から日本へとおよそ9世紀ごろに伝わったものです。

 

 

お月見団子をお供えしたり、
ススキをお供えしたり、
里芋もお供えします。

 

 

これは、秋の収穫に感謝する意味合いがあります。

 

 

さて、そんなお月見ですが、
中秋の名月と言われる日にちが
絶対的に満月とは限りません。

 

 

これは意外だと思った方もおられるでしょう。

 

 

そして、2018年の中秋の名月は、
9月24日でした。
涼しくなってきた頃合いなので、
お月見にはちょうど良いですね。

 

 

時間としては21時ごろが一番綺麗にお月様がみられるとされていました。

 

 

見逃してしまった方は、次の年に期待です。
国立天文台のホームページで、
いつが中秋の名月なのか知ることができるので、
便利ですよ。

ちなみに2019年は9月13日が中秋の名月です。

 

 

Sponsored Link



お月見の時間はどのくらい?お供え物を準備しよう!

お月見の時間は大体夜の
21時くらいから21時半ごろでしょう。

 

 

あまり早くても綺麗にお月様が見られませんので、要注意です。

 

 

2020年の中秋の名月は、10月1日の予定なので、
少し肌寒そうですが、まだ2019年くらいなら程よく涼しい程度ですよね。

 

 

さて、お供え物は何を用意すれば良いのでしょうか。
まずは、お月見団子が要ります。
自分で作るのが手間だという方は、
市販のものを買ってお供えしても良いと思います。

 

 

なぜお団子を用意するのかという
疑問も素朴な疑問としてありそうですね。

 

 

昔は収穫したお米でお団子を作って、
お月様に感謝の意味を込めて
お供えしたとされています。

 

 

ですが現代では、白玉粉が一般的になっています。

 

 

また、里芋も欠かせないものです。
これは秋の収穫を祝う意味があるので、
特に農業関係のお仕事についておられる方にとっては、
大事なものだといえます。

 

 

ススキはお米の収穫に対して
感謝の意味を込めるということと、
ススキそれ自身に魔除け効果があると信じられてきたからです。

 

 

Sponsored Link



お月見の時期や時間などについて知りたい!お月見をもっと楽しもう! まとめ

いかがでしたか?

 

 

お月見の時期や時間などについて
ご紹介させて頂きましたが、
興味を持ってもらえましたでしょうか。
毎年のお月見が楽しみですね!

 

 

下のボタンを1日1回クリックしていただけると、とても励みになります。
(人気ブログランキングに移動します。)
あなたの応援をいつも心から感謝していますm(_ _)m

人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました