お供えの”のし袋”は色も気にした方が良いのか?

生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク

お供え物ののしの色はどんなもの?

お供え物を贈るときのマナーは、知っておいて損はないですよね。のしだけでも、様ざな種類があります。

 

のし紙に、「のし」や「水引」「裏書」と印刷されているのが一般的です。法事や弔事に使われるのしは、のしの文字が印刷されていないものを使います。そもそもお供え物に、のしを掛ける意味は、亡くなった方に敬意を払ったり、遺族に対していたわりの気持ちを表すものです。

 

お供え物には「結び切り」という結び方の水引が印刷されているものを使用します。お通夜や葬儀では、黒白のものを使い、法事の場合は黒白や黄白、青白のものを使用します。お盆にはだいたい黄白や青白を用います。

 

シーンによって違いがあるので、使い分けをきちんと覚えておくと良いですね。

 

Sponsored Link



お供えののし袋は何色にしたら良いの?

お供えの、のし袋も何色にすれば良いのか気になるところですよね。お包みの金封を渡す際に悩むところだと思います。

 

仏教式でも、宗派によって水引の色や表書きが異なりますが、今回は浄土真宗の場合を想定して、ご紹介したいと思います。封筒は白のもので、黒白の水引のものを用意します。水引の上に表書きを書き、下側に自分の名字を書きます。

 

薄墨のペンで書くことが好ましいとされています。

 

弔事は白い封筒に黒白の水引か、銀の水引のものを用います。表書きは御仏前、御香儀、御香典、御供などを書きます。

 

神道式でも白い封筒に、表書きは御玉串料、水引の色は黒白が一般的です。水引の結び切りは、「繰り返すことが無いように」という意味を持っています。

 

キリスト教式では、カトリックとプロテスタントの2つがありますが、どちらも基本的には白い不祝儀袋を用います。最近はクリスチャンのための部祝儀袋も販売されているので、水切などがなく、十字架やユリの花が印刷されているものを選ぶといいでしょう。

 

表書きは御花料、献花料と書くのが一般的です。全国的には白い封筒に黒白の水切が一般的ですが、京都よりも西は、黄白のものを使用することが多くあります。お住いの地域などによって異なるので、覚えておいてくださいね。

 

ブログランキングに参加しています。応援いつもありがとうございます!


人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました